沖縄返還・復帰、日中国交回復30年 コンサート ~海と大地と人との共生~ 2002年12月15日(日) 開場13時30分、開演14時 きゅりあん大ホール(品川区立総合区民会館8階) JR大井町駅中央口徒歩5分 プログラム 第1部 エイサーと太鼓:太鼓衆団輪田鼓(わだつみ) 琉球舞踊:仲村清子 第2部 トーク 池辺晋一郎 & 丸木政臣 & 松井やより 第3部 混声合唱組曲「沖縄(ウチナー)の雲へ」 丸木政臣作、神戸市役所センター合唱団編詩、池辺晋一郎作曲 指揮・池辺晋一郎 ピアノ・井上由子 合唱・神戸市役所センター合唱団 |
|
チケット 前売り:一般3000円 当日券:3500円 小・中・高・専・大学生・障害者1500円 チケットの申し込みは 沖縄コンサート実行委員会 TEL&FAX.03-5319-7219、090-3426-9176、090-7714-3347 未就学児は入場できませんのでご了承下さい。お子さま連れの方は臨時保育所をご利用下さい。(事前の申し込みが必要です) |
主催-沖縄コンサート実行委員会 (沖縄返還・復帰、日中国交回復30年コンサート 実行委員会) 後援-沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動、日本のうたごえ東京協議会、東京地方労働組合評議会、東京母親連絡会、フォーラム平和・人権・環境 170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10ラパスビル6F 03-5319-7219(T&F)、090-3426-9176、090-7714-3347 |
沖縄復帰・返還30周年 沖縄県は、1945年4月~6月、住民14万人を含む20万人以上もの人命を犠牲にした、沖縄戦を経験しました。この沖縄戦から27年間、1972年5月15日までに米軍が軍事占領を続け、巨大な米軍基地は朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争などの基地として利用されました。 島ぐるみの祖国復帰闘争と、他の都道府県の返還運動が大きく盛り上がり、30年前、施政権は日本に返還されました。 しかし、米軍基地は日米軍事同盟・安保条約によってそのままのこり、女性への暴力、事故、夜も寝られぬ爆音、豊かな沖縄づくりの最大の障害、そして戦争の基地として、今なお 沖縄は米軍基地による大きな問題を抱えています。 この問題は、沖縄県に住む日本国民だけでなく、日本本土に住む国民にとっても大きな課題を突きつけています。 今、復帰・返還30周年を迎える沖縄の現状を考えるためにも、これを機会に沖縄、そして日本が抱える問題について、参加者全員が大いに聞き、考えようではありませんか。 |
日中国交回復30周年 2002年・今年は日中国交回復30周年の年です。 日中両国の交流は、2000年の歴史があります。日本にとって古来から、文字・宗教・文化を始め、多くは中国から伝わりました。しかし、20世紀は日本の侵略によって大半は不幸な時代でした。日中の全面戦争が1945年の日本敗戦まで15年間にも及びました。 戦後も朝鮮戦争や米中の対立など激動が続き、ようやく1972年9月北京での「日中共同声明」で日中国交回復がはかられました。 教科書問題・靖国神社公式参拝・有事法制など歴史を逆行させる動きが起こっている今日、私たちは再び戦火を交えない「日中不再戦」を誓い、歴史を鏡として、隣国としての日中両国の真に友好と、反戦・平和の活動を広く進めていかなければなりません。 「21世紀を平和な世紀に」と願って。 |
コンサート発起人一覧
(2002年7月20日現在)
氏名 | 職業 |
会沢芽美 | 歌手 |
青木輝光 | 東京地方労働組合評議会事務局長 |
赤嶺政賢 | 衆議院議員 |
淺井基文 | 明治学院大学教授 |
阿部一雅 | 日本科学者会議会員 |
安倍晴彦 | 弁護士 |
安部愃三 | 化学者 |
新垣 進 | 琉球大学教授 |
新垣 勉 | 弁護士 |
池宮城紀夫 | 弁護士 |
石川元也 | 弁護士 |
市川森一 | 脚本家 |
伊藤松超 | 箏曲家 |
内田雅敏 | 弁護士 |
海勢頭豊 | 音楽家 |
浦島悦子 | ルポライター |
江見俊太郎 | 俳優 |
大石芳野 | フォトジャーナリスト |
大谷昭宏 | ジャーナリスト |
大谷猛夫 | 中国人戦争被害者の要求を支える会事務局長 |
大西照雄 | 名護市ヘリ基地反対協議会代表委員 |
大山とも子 | 都議会議員 |
大山政照 | 名護市議 |
岡野内正 | 法政大学教授 |
小山内美江子 | 脚本家 |
柿沢繁 | 平和活動家 |
笠原十九司 | 都留文化大学教授 |
神山征二郎 | 映画監督 |
神山敏雄 | 名護市議 |
川平永介 | 八重山郷友連合会相談役 |
木村ひろ子 | 建築家 |
紀平悌子 | 日本婦人有権者同盟会長 |
木村康子 | 日本母親大会連絡会 |
金城睦 | 弁護士 |
具志堅徹 | 名護市議会議員 |
國弘正雄 | エジンバラ大学特任客員教授 |
栗原小巻 | 俳優 |
小板橋稔市良 | 新横田基地公害訴訟団 |
中川作一 | 法政大学名誉教授 |
幸野堯 | 日本AALA連帯委員会副理事長 |
小林洋二 | 全労連議長 |
小湊忍 | 日本ユーラシア協会大阪府連 |
近藤伸生 | 弁護士 |
佐井孝和 | 弁護士 |
斉藤治子 | 帝京大学教授 |
早乙女勝元 | 作家 |
酒井広 | 元NHKアナウンサー |
佐々木愛 | 俳優 |
佐高信 | 評論家 |
佐藤忠良 | 彫刻家 |
佐藤尚子 | 俳優 |
四位直毅 | 弁護士 |
ジェ-ムズ・三木 | 脚本家 |
嶋津与志 | 作家 |
島袋宗康 | 参議院議員 |
寿岳章子 | 国語学者 |
白神優理子 | 高校生平和のつどい世界の子どもの平和像をつくる会元代表 |
新里恵二 | 弁護士 |
大由鬼山 | 尺八演奏家 |
高岩仁 | 記録映画製作者 |
高岡日出子 | 女性問題研究家 |
高木東六 | 作曲・ピアノ |
高部優子 | |
高柳新 | 医師 |
滝田栄 | 俳優 |
津上忠 | 演出家 |
辻 正行 | 合唱指揮者 |
坪谷令子 | 画家 |
寺島アキ子 | シナリオライター |
照屋寛徳 | 元参議院議員 弁護士 |
東門美津子 | 衆議院議員 |
豊田誠 | 弁護士 |
中 正敏 | 詩人 |
長塚英雄 | 日本ユーラシア協会事務局長 |
仲村善幸 | 名護市ヘリ基地反対協議会事務局長 |
南雲和夫 | 法政大学講師 |
夏八木勲 | 俳優 |
新倉修 | 青山学院大学教授 |
西元妙 | 元編物教室講師 |
早坂暁 | 脚本家 |
日色ともゑ | 俳優 |
平山知子 | 弁護士 |
平山基生 | 沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動 |
福士敬子 | 東京都議会議員 |
福地曠昭 | 元沖縄県祖国復帰協議会調査研究部長 |
福長笑子 | 日本子どもを守る会常任理事 |
藤井眞人 | 弁護士 |
藤田勇 | 東大名誉教授 |
堀川弘通 | 映画監督 |
真喜志好一 | 建築家 |
松井鮎子 | 彫刻家 |
松井繁明 | 弁護士 |
松田みさ子 | 歌人 |
松谷みよ子 | 児童文学者 |
松村高夫 | 慶応大学教授 |
円より子 | 参議院議員 |
丸山昇 | 中国文学者 |
水越直一郎 | 基地のない平和な沖縄をめざす八戸の会 |
南典男 | 弁護士 |
宮城康成 | 名護市議 |
無着成恭 | 福泉寺東堂 |
武藤幸雄 | 山梨県社保協顧問 |
村上弦一郎 | ピアニスト |
持永伯子 | 「悪魔の飽食」コンサートプロデューサー |
本尾良 | 非核・みらいをともに |
森下弘 | 弁護士 |
森村誠一 | 作家 |
山崎朋子 | 作家 |
山田勝彦 | 弁護士 |
山田洋次 | 映画監督 |
山本圭 | 俳優 |
山本真一 | 弁護士 |
湯浅謙 | 医師 |
芳澤弘明 | 弁護士 |
吉田ルイ子 | フォトジャーナリスト |
米倉斉加年 | 俳優 |