会報31号より

2006年7/8(土)事務開き盛大に開催!!

 5時半の受付とともに、会場には、(首都圏はもとより参加者は北海道、静岡、大阪、兵庫、沖縄県からの)42名が集い、ひとときを楽しく交流しました。

 久美子さんの「乾杯の歌」で幕開け! 会は、平山基生運営委員長の開会あいさつに続き、小栗幹生運営委員の乾杯音頭で始まり、 沖縄からかけつけてくださいました金城睦弁護士、金城久美子さん(ソプラノ歌手)から沖縄を代表して喜びの祝辞をいただきました。 久美子さんはオペラの「椿姫」から「乾杯の歌」をアカペラでご披露くださいました。会場からは盛大な拍手がおくられ、目の前での美しい歌声に沸きたちました。

 沖縄共同代表の池宮城紀夫弁護士は台風の為、出席できませんでした。

 「草の根」の会員で詩人の中正敏さんの新作「辺野古」の詩が力強く読み上げられたのが印象的でした。

 そして、なんと言ってもハイライトは「玉城流敏風会」の皆様の琉球舞踊。「谷茶前」などのテンポの早い楽しい舞踊が始まると、 席を立ってカメラのシャッターを切っている人が多数でした。

 琉球舞踊で華やいだ後に、草の根を支える運営委員会のスタッフ紹介(自己紹介)。そして外間喜明副委員長が「戦争のない時代に生まれたかった・・・」 と言い残して戦争で命を奪われた、学徒兵の「宮良英加さん」の話を熱く語り、平和への強いメッセージを呼びかけた。

 一方、「Marines Go Home」の映画監督、藤本幸久さんと英語版字幕(アメリカ上映にあたって)翻訳の加藤鈴子さんもお揃いで参加。 監督は、「今日の状況は大人がどれだけ真剣に生きているかの反映でもある。」と述べられたことが印象的です。

 また、草の根運営委員会で決議した、米軍基地をなくすために最も重要な、来る11月におこなわれる 「沖縄県知事選への統一戦線で勝利にむけてのアピール」 も行われました。その後、全員がひと言づつ、自己紹介、挨拶をして最後に記念の集合写真を撮影。もりだくさんの内容と,すてきな人たちとの出逢い、楽しいひとときの交流。 1品持ち寄りで、おいしい料理をご提供くださいました皆様、ほんとうにありがとうございました!!

米軍基地をめぐる内外の動き

事務所、専従者維持へ 財政問題委員会を設置

2006年7月(第62回)草の根運動運営委員会

 7月8日午後、事務所開きに先立って、2006年7月度(第62回)運営委員会が開かれました。9人の運営委員が出席し、真剣な討論がなされました。事務所開きの役割分担を決め、北朝鮮のミサイル発射問題、県知事選アピール採択についての意見交換のあと、「草の根運動が直面する組織的諸問題」が事務局と運営委員長から提案されました。その内容は3つです。「第1」「当面の財政問題」では、2つのシミュレーションが示されました。第1のシミュレーションは、専従者の配置を中止し、事務所も閉鎖し個人宅へ移る。第2のシミュレーションは、事務所、専従者を維持し、ニュース発行費などをできるだけ切り詰め、当面は、会費納入率を高め、借入金、大口・小口寄付金を募集し切り抜けていく。当面の切り抜けと、抜本的解決を考えるために、財政問題委員会を設置すると言う提案です。第1案は、米「帝国」との闘いで、尻尾を巻いて逃げ出すことであり、第2シミュレーションを採択する、財政問題検討委員には、事務局、運営委員長の他、小栗、外間、南雲の各運営委員とする、と決定しました。「第2」「事務局長問題」は、現在、運営委員長は、事務局長を兼ねているが、活動範囲が広がり、1人2役は無理になってきている。どうしても事務局長を置かなければならない、と言うものです。「第3」「全国組織への接近問題」は、「現実に米軍基地をなくすような世界につながる全国的運動、全都府県的、地をはうような運動を構築すべきであるし、可能であると確信。その可能性を探る全国組織結成検討委員会を直ちに発足」と言う提案でした。時間不足で、第2,第3の2つの提案については、審議未了でしたが、引き続き論議することになります。会員のみなさまの前向きのご提案が期待されています。

会費納入と小口・大口カンパを心から訴えます

 米軍再編と新たな基地負担の下で 日頃の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。皆様お一人お一人のご支援抜きに、この運動の存続はありえません。政府は血税3兆円を米軍移転費用として、支出しようとしています。秋には、米軍基地をなくす運動にとって極めて重大な、沖縄県知事選があります。草の根運動がもっと力をつけて活動しなければならない情勢です。 新事務所開設後、最低限の支出は倹約しても増加しています。一方お振り込みの人数は、昨年同時期に比べ、かなり減少しています。専従者への6月分はまだ支払われていません。草の根運動が後退するのでなく、何としても前進するため、運動を維持するため会費のご納入かカンパあるいは、両方を、会員支持者皆様に伏して、お願い申し上げます。

編集後記

 新事務所は、渋谷駅から5分の便利なところにあります。この新事務所を活用するヴォランティアを募集しています。ホームページが更新されました。http://www.kusanone.org へアクセスしてください。8月2日@13:30A18:30には、下北沢・北沢タウンホールで藤本監督のMarines Go Home上映と合わせて、平良夏芽牧師のお話があります。(問い合わせは、03-5338-9490同上映事務局)。本号から、出費倹約のため、大型封筒使用はやめ、定型最大封筒に戻しました。皆様の声をお寄せ下さい。(H)