作成者別アーカイブ: inoue

昨日2月4日愛知県知事選の結果に関して思う

あるメーリングリストから、昨日2007年2月4日の愛知県知事選に関して、次のような情報提供がありました。

> ☆革新県政と協議せず 石田陣営、共闘問題で結論(2006年11月27日の中日新聞)
>
> http://www.chunichi.co.jp/feature/07a_chiji/061127T1042001.shtml
>
> http://tinyurl.com/3y8y2y
>
> 来年2月の愛知県知事選で、民主党推薦で出馬する石田芳弘前犬山市長の陣営は26日、共産党などでつくる「革新県政の会」から要望があった共闘に関する話し合いに一切応じないことを決めた。
>
> (略)
>
> 石田氏と民主党はこれまで、「革新県政の会との共闘はありえない。会との協議もしない」との考えで一致していた。ただ、同会の支持者が”勝手連的”に石田氏を支援することは受け入れる構えで「あゆちの風ネットワーク」の堀内守会長は、28日に同会と面談する予定だった。だが、26日の「あゆちの風」役員会で「革新県政の会と会うことは得策ではない」との結論に達した。
>
> 《得票数》
>
> 神田真秋  1,424,761  
>
> 石田芳弘  1,355,713  
>
> 阿部精六   160,827  
>
> ★私見では、実際に共闘するしないは別として、民主党サイドは、とりあえず話し合いには応じておく度量の広さを見せておいたほうがよかったように思われます。

この方のご意見に、わたし平山基生(沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動運営委員長)は、完全に同意いたします。

そこで思い出したのは、昨年秋の神奈川と大阪の衆院補選で
自民候補が勝ち、民主、共産が敗れたとき、
「平和への結集をめざす市民の風」(以下「風」と略)という護憲共同をかかげるある市民団体の関西のある女性会員が、民主と共産を足せば自民はまけるのに、と言うことで、足し算できないものを足し算する政治的おさなさで、共産党へ、「改憲民主を勝たせるために、護憲共産候補を下ろせ」と言う運動を、「風」のメーリングリストを使って始め、55人もの賛同者を集め、共産へ申し入れたと、語っていましたし今も語っています。
 当時、「風」の事務局長に個人メールで、こういうことはやめさせるようにと、代表呼びかけ人であり運営委員であり、会員でもあったわたしは、忠告しましたが、やめさせませんでした。この行為は、護憲共同をめざす、「風」にとって、政治的致命傷になるので、この行為を「そよ風」と称する人がいたこともあり、「サリン的」と厳しく反論表現し批判しました。そのことに関して私に対し、すさまじいバッシングがありました。今もそれは続いているようです。
 「風」事務局長は、私に謝罪を要求し、ある賛同人のメーリングリスト除名に続いて、私をも、誹謗中傷をしたという「罪」に決定しようとしていたようです。この「罪」が決まれば、もちろんメーリングリスト除名です。「風」に政治的致命傷を与えた人間が謝罪すべきであり、それを指摘した私は、感謝されるべきであるのに。
 「風」はこのときから、危篤状態に陥ったと思います。そして、1月27日の「風」運営委員会で、正論を吐く別の会員のメーリングリスト復帰申し出を拒否したことによって、政治的に死にました。意見の違いを理由に組織的排除をおこなっては、政党へ共同を奨める資格は全くありません。わたしは、この1月「風」運営委員会の結果を見て、最終的に賛同人を含め、「風」への賛同をやめました。改憲の民主党を支持し、護憲の共産の候補をおろすということをメールで認めていては、「護憲」ではありません。また、反共産のセクトとして出発したフロント社会主義同盟議長が運営委員であり、彼は共産をのぞいても共同というべきだ、という主張を持っています。また、有力共同代表も、共産をのぞいても「準共同」だ、という意見です。これでは、護憲政党の共同ということはできません。そういう意味で、「風」の「護憲」「共同」という名は、羊頭狗肉というべきです。もし、「風」ホームページに私の名が載っていたとしたら、それは、「風」の怠慢であり私の責任ではありません。すぐに削除していただきたいと思います。(なお、いま、このことを書いたのは、「風」を攻撃するためではなく、この情報を提供された方のご意見に賛同することを説明するためですので、念のため)

 今回の選挙でも、共産党などでつくる「革新県政の会」が候補者を立てなければよかったと、ご提供になった情報のような、こういう政治経過を調べないで、「共産は候補者下ろすべきであった」運動の提唱者女性なら、また言うでしょう。真実への謙虚な接近がないことと共産への偏見差別意識は恐ろしいものです。

 経過や政策を調べるという科学的態度の欠如と、共産への意識的無意識的な差別意識は、こわいものです。
 蜷川京都府知事が「反共は戦争の前夜」と言ったことは、全く当を得ています。

 いまや、本当に、共産、社民、新社などの護憲を掲げる政党の共同を求め、市民としての役割を超えない節度ある態度で、謙虚で賢明な真の「護憲」と「共同」を求める市民運動が求められています。沖縄の市民運動のように。

 以上、素晴らしい情報提供に触発されて。

2007年2月5日

姉の松井やよりが、NHK裁判東京高裁勝訴に天国でどんなに喜んでいるか!

 1月29日、東京高裁は、「従軍慰安婦」番組訴訟で、政治家(安倍首相、中川自民政調会長のこと)発言受け改変したと、NHKに賠償を命ずる判決を下しました。姉のやよりが、2002年12月27日になくなってから、はや、4年余、末期ガンの病床から訴え続けていた、この訴訟。西野留美子さんはじめ、実に多くの方々がこの闘いに参加し、正義の実現のために、闘ってくださいました。姉に代わることはできないけれども、心からの感謝を捧げたいと思います。やよりの兄弟姉妹も皆感謝しています。
 最高裁で、逆転することがないように、闘いをさらに継続して参りましょう。
 安倍改憲最低内閣のもとでの、改憲手続き法そし、改憲阻止の闘いとともに。また、米軍基地のない、また、米軍とともに戦う自衛隊のない世界と日本を作るために。
 松井やよりの実弟 平山基生  2007年2月3日

2月7日,8日12時15分国会へ、第1次護憲・改憲手続き法阻止第1次国会請願ヒューマンチェ?ンに!

2月7日、8日を第1次憲法擁護・改憲手続き法阻止第1次ヒューマンチェーンの日に

歴史的に重大な国会が開会されました。いよいよ、改憲阻止、憲法擁護を全力で取組まなければなりません。改憲安倍内閣は、改憲手続き法案を今国会で通過させようとし、民主党おも基本的に同調している情勢です。
 沖縄県出身の1主婦から、憲法擁護のヒューマン・チェーン行動日を積み重ねることが提案されました。私は大賛成です。
 2月7日、8日を「第1次憲法擁護・改憲手続き法阻止のヒューマン・チェーン行動日」にしませんか?
2月7日水曜日は、12時15分議員要請、衆院議員面会所、午後院内集会(衆院第1議員会館第1会議室)。
2月8日木曜日は、午後。時刻など続報。

 第1次、第2次、第3次と教育基本法反対の時のように、また、安保の統一行動が23回行われて、23回目の最終回には、国会周辺に33万人集まったように、憲法擁護ヒューマンチェーンの日行動を繰り返すこと、
例えば毎月1度ぐらいに。その日には、国会に集中すると同時に、日本全体各県各地域津々浦々で、場合によっては全世界で行う、
こういう「憲法擁護、現在は、改憲邸続き法を絶対に阻止するヒューマンチェーンの日」を、2月今月から開始しましょう。
その日に向けた、学習会を至るところで行う、というのはどうでしょうか?()

ご検討ください。

平山基生(沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動)
2007年1月31日

改憲阻止国会請願ヒューマンチェ?ン運動を1月25日に!

憲法擁護ヒューマンチェーンの日運動の提唱

2007年、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年から、改憲阻止、憲法擁護を全力で取り組まなければなりません。改憲安倍内閣は、改憲手続き法案を今国会で通過させようとし、民主党おも基本的に同調している情勢ですので。

 沖縄県出身の1主婦から、憲法擁護のヒューマン・チェーン行動日を積み重ねることが提案されました。私は大賛成です。
 取りあえず1月25日の国会開会日に「第1次憲法擁護のヒューマン・チェーン行動日」を行う、と言うことをしませんか?
 第1次、第2次、第3次と教育基本法反対の時のように、また、安保の統一行動が23回行われて、23回目の最終回には、国会周辺に33万人集まったように、憲法擁護ヒューマンチェーンの日行動を繰り返すこと、
例えば毎月1度ぐらいに。その日には、国会に集中すると同時に、日本全体各県各地域津々浦々で、場合によっては全世界で行う、
こういう「憲法擁護ヒューマンチェーンの日運動」を、今月から開始しましょう。
その日に向けた、学習会を至るところで行う、というのはどうでしょうか?()

ご検討ください。

平山基生(沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動)
2007年1月1日

60年安保世代の奮起を!もう一つの世界は可能だ

60年安保世代のみなさん
他の世代の皆さん
平山基生(沖縄日本から米軍基地をなくす草の根運動)です

あなたも60年安保国会闘争に参加されたのですか!
われわれも70歳近くなりましたね。
「老人力」もついて来て(笑)。
しかし、心は、みずみずしく、また平和への、そして
日本の真の自立独立中立と諸国民の友好への熱望と、
米帝国世界支配の
不条理へ、怒りに満ち満ちていますね。

人生をかけてきた今までと同じく、屈することなく、進みましょう。
歴史は必ずわれわれの正しさを証明しますね。
もう一つの世界は可能です!

ただ、1つ1つの闘いが大事ですね。
防衛省への昇格法案、教育基本法改悪法案、改憲手続き法案、
共謀罪法案、さらに、国民生活に関わる1つ1つの社会福祉法改悪案、
税制改悪などと(ほとんど皆民主党が、自公と合意しつつありますが)、
広い国民各層と力を合わせて、闘っていきたいですね。民主党頼みに陥らずに。

他の世代と共に、60年安保世代の私たちも、無理はせず努力して、さらに
奮起しましょう。 自己変革、仲間とのある意味では厳しい切磋琢磨を通じて、
真の敵との闘いの前進を。 
(Grassroots  Movement to Eliminate US Bases)
hirayama_motoo@hotmail.com
TEL&FAX 03-3401-5861

(頂いたメール)
皆さん、ヒューマン・チェーン?安保闘争を越えるものを
>
> 60年安保の時私も国会周辺にいました。
> 日本はアメリカの特上植民地です。
> アメリカは日本を守っているのではありません。
> 日本を利用して稼いでいるのです。
> 毎年米軍維持費6600億円を日本政府は朝貢(上納)しています。
> ソ連崩壊後今は軍縮に向かうときです。
> 防衛庁を防衛省に昇格などとんでもありません。
>                               I

《Hさんのメールへの私平山基生のメール》
ヒューマン・チェーン?安保闘争を越えるものを
みなさん

> 樺美智子は、東大文学部学友会(自治会)副委員長でした。
> 樺美智子の次の副委員長が私でした。(安保闘争当時)
> 彼女は、国史学科、僕は東洋史学科でした。
> 私は「安保反対国民会議」を支持する点で、樺美智子とは立場を異にしていました。
> 33万を組織したのは安保国民会議でした。樺が属した「ブンド」ではなかった
> と言うことも歴史的事実です。
> しかし、あの46年前の規模を越える運動をまだ日本民衆は組織し切れていません。
> だが、私は、歴史と草の根民衆は、そのような闘争を、再び組織しうると
> それこそ確信しています。ただ、それには、いかなる無意識の差別や偏見のない知恵が必要なのですが・・。
> また、相当の忍耐が必要なのですが..。
> 私自身も当然含む民衆側の自己変革が、それには必要なのです。
> 2006年12月10日
> Motoo Hirayama  
> (Grassroots  Movement to Eliminate US Bases)

《Hさんのメールからの抜粋》
>  教基法関連のブログを繰っていて、1枚の写真の前で目が留りました。
> 群集が国会議事堂をぎっしりと取り囲んでいる写真です。(参照:「情報
> 流通促進計画 by ヤメ記者弁護士」ブログ、12月7日付)

>  「ヒューマン・チェーン」(人間の鎖)の記事に添付されている写真ですが、
> 群集があまりにも多すぎる。もしかしたら? と思ったら、やはりそうでした。
> 上記の写真を拡大すると、1960年6月18日、新安保条約自然承認の日、
> 33万人のデモ隊が国会を取り巻く、とありました。(参照:「たむ・たむ
> (多夢・太夢)ページ」)

>  懐かしい……。と、言っても、当時、私はまだ小学生。60年安保世代と
> いうわけではありません。当然、ほんものの安保反対運動を知りません。
> それでも懐かしい気がするのです。

> いわゆる安保闘争もそうした流れの中で聞いたように思います。樺美智子
> さんがデモで圧死したときも、隣のおねえちゃんの死のように思ったもの
> です。
>  その頃、私たち子どもらの間では、「安保ごっこ」なるものが流行っていま
> した。もちろん、なにがしかの信条があって、ということではありません。
> ただ「アンポ ハンタイ」「アンポ ハンタイ」と可愛い声を張り上げて廊下を
> 練り歩くのです。そういう遊び。ときどき教師たちもその遊びに加わりました。
>  懐かしいという感じは、そういうところからきているのかもしれません。
>  それ見たことか、と、いまならお上はいうでしょう。子どもたちをたぶらかす
> いつもの日教組の政治主義、とでもいうのでしょうか。しかし、しかと反論し
> ないまでも、当時は、大人も子どももみんな(というわけではもちろんないで
> しょうが)安保に反対していたのです。それが当時の世相だった、ということ
> はいえるでしょう。
>  新聞報道によれば、教基法案は、12月14日に参院教基法特別委員会
> で総括質疑が行なわれ、そのまま採決される見通しだといいいます。そうは
> させじと、その前日の13日には第4波のヒューマン・チェーン(人間の鎖)が
> 計画されています。(参照:「12・13第4波ヒューマンチェーンへ」)

>  ヒューマン・チェーンで手を結んだ市民の輪が国会議事堂を取り巻き、天
> をも震撼させるかのように市民の怒りの声が国会議事堂を包囲する……。
> 46年前の1枚の写真を見ながら、私はそんなことを空想したのでした。
> *:筑豊炭田から石炭を積み卸しする若松、門司港までの遠賀川沿いの町、
> 住民のこと。また、筑豊の炭坑地帯の住民の義理人情を重んじ、竹を割った
> ような性格を称して「川筋気質(かたぎ)」ともいう。