月別アーカイブ: 2010年1月

安保闘争50年をどう想起するべきでしょうか

 安保闘争50年をどう想起するべきでしょうか

 今朝2010年1月10日の報道では、日米両政府は、現行安保条約調印50周年の1月19日、共同声明
を出す
ということです。おまけは、小沢民主党幹事長を招くとのことです。
 革新陣営の方々も「安保改定50年」とは言っても、「安保闘争50年」と言う表現は見あたりません。
安保をやめさせることに社民党も共産党も賛成だろうと思います。民主党議員の中にも安保に反対の
議員は確実にいます。
 この点については、本題から少し外れますが、安保に関する2政党の政策について、触れますと
2006年の「社会民主党宣言」で社民党は「日米安全保障条約は、
最終的に平和友好条約へと転換させ、在日米軍基地の整理・縮小・撤去を進めます。」と明記
しています。
(安保に関する社民党の政策について日本共産党が加入している安保破棄中央実行委員会
発行の「安保がわかるブックレット5」『今日の日米同盟』(2007年7月発行)は
「社民党も『基地の整理・縮小・撤去』を掲げていますが、安保条約には言及を避けています」と
述べています。)
 共産党は、「日米安保条約を、条約第十条の手続き(アメリカ政府への通告)によって廃棄し、
アメリカ軍とその軍事基地を撤退させる。対等平等の立場にもとづく日米友好条約を結ぶ。」(綱領)
と述べています。

 共産党,社会党は、日本労働組合総評議会(総評)とともに、安保改定反対国民会議を1959年3月に
組織し、1960年の安保反対闘争を組織し、23次にわたる統一行動を行い、
国会周辺に数十万人の請願行動を組織し、日本全国に2000の地域安保共闘が結成され、安保改定は阻止できませんでしたが、
岸内閣を退陣に追い込み、その後の日本経済の高度成長を
もたらした、池田内閣の「所得倍増政策」にある意味で道を開きました。

 今、普天間基地の撤去が、国民的関心を呼んでいます。
 社会党はその後、社民党、新社会党、民主党の3党に分かれました。旧社会党系統の議員と
共産党議員は、日米両政府が共同声明を出すのに呼応して、あるいは呼応ではなく独自に、
「安保闘争50年」に関して共同声明を出し、旧社会党系議員と共産党系と革新無所属議員などが
力をあわせて、安保闘争50年を想起して、普天間基地の撤去を求める声明を出しては
どうでしょうか。
 また、市民運動も大同団結して、普天間基地撤去の共同声明を「安保闘争50年」を想起しつつ
出せないでしょうか?
 その際想起すべきことは、駐留米軍を「憲法上その存在を許すべからざるものと言わざるをえない」
と断じた伊達判決の憲法精神です。
 それを契機に「安保改定50年」ではなく、「安保闘争50年」へと2010年の意味を、国民的な歴史進歩
の方向へと高めていこうではありませんか。(2010年1月10日)

ブログ読者のみなさま

本日2010年1月9日11時頃のブログでは、よくおわかりになれないと思いますので、順序は逆ですが、
その前のメーリングリストに載せた文章を文書をここに掲載します。更に署名呼びかけ案そのものも
お示しした穂がよければ参考のために載せますが、とりあえず、はこれだけにさせて下さい。

以下メールで書いた文章(1月7日以前)
署名の呼びかけご苦労様です。
 この善意を生かすために「細部」こそが大事なので、発起人の岡本さんへ、「細部」のご訂正を
いただければ賛同できますので、よろしくお願いいたします。

声明(案?)の次の「本土の米軍基地への受け入れの可能性や」という部分がなければ賛同できます。

理由
(1)この考え方ですと、普天間基地は「移設」の可能性がなければ撤去されないということになりま
す。この論理ですと、13年間沖縄県内「移設」が阻止されてきました。それが、普天間基地撤去を
妨げていたことになりかねません。
(2)本土での新米軍基地(それが既設の米軍基地であれ)に反対すると、それは沖縄県民の苦しみを
理解できないからだ、と言う非難を浴び沖縄県民と本土国民を対立分断することになります。
(3)世界的視野で見た場合、米軍基地は全世界に800とも1000とも言われています。そのうち、
在日米軍基地は134施設(うち米軍専用基地は85施設)といわれています。(数字は、
『沖縄の米軍及び自衛隊基地(統計資料集)』沖縄県知事公室基地対策課 2009年3月 から)
この数字だけでも、全世界の米軍基地のうち日本は完全に13%を超える基地を持っていま
す。世界の中で日本に異常に米軍基地が集中しており、どんなに日本政府が手厚く米軍基地を保護して
いるかを示しています。これだけ日本に集中している米軍基地を減らすことに全く寄与しない提言は
あってはならないことです。
(4)普天間基地は海外唯一の米海兵隊基地です。これは、明白な違憲の侵略部隊以外の
何ものでもありません。これを全日本から撤退させるのでなく、日本国内に「移設」するなどということ
はあってはならないことです。
(5)歴史的には戦後かつて本土にあった海兵隊基地が沖縄県に移設されたのです。これを再び本土で
受け入れることはあり得ません。共同通信の調査でも、普天間基地を受け入れると答えた知事は
ありませんでした。それは非難するべきことではないのです。沖縄県民と本土国民が力を合わせて、
新政権に、安保条約下でも政策上可能な普天間基地撤去、海兵隊撤退
を要求すべきです。これは、沖縄でかつて菅副総理が主張していたことでもあります。
(6)普天間基地は、米軍がハーグ陸戦法規に反して、沖縄県民を収容所に収容し、土地所有者のいない
間に乗じて、勝手に土地収用し、しかもその後も基地を拡張したものであり、違法不法な基地です。
これは撤去以外にありえません。
(7)米普天間基地は、危険区域に3600人もが住んでおり、小中高等学校や大学その他の公共施設が
あり、米合衆国の安全基準に完全に反しており米国の裁判所に提訴したら完全に違法となり得るものでは
ないでしょうか。世界一危険な基地と
言うことは、米軍でも知っていることです。
(8)たとえ善意でとはいえ、普天間基地の本土「移設」を民衆の側から提起することは、あっては
ならないことです。民衆運動、市民運動に混乱を持ち込みます。繰り返しますが、普天間基地撤去を
永遠の彼方に押しやるような「本土移設」提案で、本土国民は沖縄県民へ非現実的な「同情」を
示すのではなく、我が身の問題として、政府所在地は本土東京にあるのですから、強く強く
鳩山政権・日本政府に普天間基地撤去を要求することこそが急がば回れの現実的解決の道です。

その他いろいろな理由で、「本土の米軍基地への受け入れの可能性や」との一句にはとうてい
賛同できません。この部分を「米海兵隊の撤退」とでも変えて下さるならば賛同できます。
 勝利の道は、沖縄本土一体、超党派、国際連帯の三つの国民的共同、国際的共同で、新政権を
動かし、米政権を追い詰めることです。安保闘争50年の今年、沖縄県民を含めた全日本国民が
立ち上がるならば、かつて砂川闘争で、立川基地を返還させることができたように、
普天間基地を返還させることは
可能です。

この声明起草者の善意をいささかも疑うものではありませんので、その善意を生かす道として、
意見を述べさせて頂きました。

普天間基地撤去の可能性はゼロか?

「普天間基地撤去の可能性はゼロか?」

<ある若い沖縄研究者>のご意見(末尾に掲載)は、失礼ですが、論評の必要もない、「研究者」としては、ひじょうに不十分な「いろは」からして問題がありすぎる文章です。しかし、ある意味では「典型的な」無意識(意識的とは思いたくないし、善意を信じたいので)の米帝国拝跪(おがんでひざまずくこと)深層心理の文章なので論評しておきます。

 かれはこう書いています。「一足飛びに在日米軍基地の無条件撤去を訴えるのは、実現可能 性の点からいえば限りなくゼロに近い。そのゼロに等しい主張を続けている間、沖縄に米軍基地が存在しつづけることを、私は許容したくありません。」
1(彼の「在日米軍基地の無条件撤去」という意味を「在日米軍基地の全面撤去」という意味であると理解した場合。)かれは、私の文書をお読みになっていないに等しいです。(読んだと言うに値しない、と言う趣旨です。念のため。)
『在日米軍基地の(全面)無条件撤去』を私は、主張してもいいし主張しています。64年以上の米軍駐留(半占領)をやめるように言うことを「一足飛び」などと最初から無理であるというニュアンスの言葉でいかに語ろうと、64年がどうして「一足飛び」なのかお聞きしたいものですが、それは、憲法上当然のことであり(「沖縄研究者」ならまさか伊達判決をお読みになっていないとは思いたくありません)外国軍の駐留が65年近くもの長期にわたって続いている異常さから見て主張して当然です。鳩山首相ですら、それを「異常」と表現しています。しかし、今回は、少なくとも、「普天間基地を撤去すること」を主張しているのです。「普天間基地の撤去」は、134ある在日米軍基地から一つ引くだけであるとともに、その一つはきわめて質的に重大であることを私は指摘したいと思います。主権者である国民の不可欠の一部である、65年間にもわたって基地に苦しめられている同胞宜野湾市民にとっても、米軍の世界支配思想の象徴である海兵隊基地である点で米軍にとっても。
 134マイナス1であるとともに、質的には、単なる1ではなく、世界1危険な軍事基地の撤去であるという点では、米軍の反人民性を減らす点からして、米軍にとって益こそあれ、マイナスにはなりません。ただ「支配者」であり続けたい海兵隊などの、あるいは極めて帝国主義的部分にとってはメンツを失うでしょうが。
 いずれにせよ、「研究者」なら研究者らしく、論敵(と言えば大げさですが)の意見を正確に承知して批判すべきです。繰り返しますが、私がOさんの「署名呼びかけ」の一部訂正を提起したのは、「本土の米軍基地への移設の可能性をさぐる」ということには賛同できない、と言うことだけで、その理由として、さしあたって少なくとも8点にわたって問題がある、と指摘しただけです。「一足飛びに在日米軍基地の(全面)無条件撤去」(全面撤去の意味と理解すればそういうこと)などということは、論敵の意見を論破するために、論敵が言ってもいないことを「誇張」して言っているかのようにして、その幻を「非現実的」として攻撃するという、あってはならない手法です。
2. あるいは、普天間基地の無条件撤去について、「実現可能性の点からいえば限りなくゼロに近い。」とでも言うのでしょうか?134の米軍基地のうち、ただ一つの米軍基地の無条件撤去を要求することも「一足飛び」で「非現実的」であるというのでしょうか?そういうお考えならば永久に基地はなくならないでしょう。
 在日米軍基地は、戦後65年近くの間にいくらでもなくなっています。砂川事件と伊達判決で有名な米軍立川基地もなくなって、国営公園などになっています。実現可能性がゼロなどと言うことは全くありません。
 無条件全面撤去がいけない、と言うことですが、「条件付き」の米軍の主張「条件」こそが、「移設」という名の「新基地建設」なのです。この条件付きこそが「くせ者」で、それに反対して、13年間沖縄県民が、死にものぐるいで闘い全国の心ある人たちが支持してきた「辺野古新基地反対」であったのです。「無条件」がいけないと言うことで米軍の新基地建設の対象になった土地の人たちの身にもなって下さい。その人たちは、普天間のために我慢しろとでも言うのでしょうか?無条件がいけないと言うことは条件を認めろ=基地を認めろと同義であることに、「論理の人」たるべき研究者がどうして気がつかないのでしょうか?
 「実現可能性の点からいえば限りなくゼロに近い。そのゼロに等しい主張を続けている間、沖縄に米軍基地が存在しつづけることを、私は許容したくありません。」と言うことは全く意味不明です。日米政府の条件=新基地建設こそ辺野古であれどこであれ「実現可能性の点からいえば限りなくゼロに近い」です。結局普天間はそのまま、が米海兵隊にとってはいいのです。
3. 一方で普天間基地撤去について、無理だといい(「可能性の点から言えば、ゼロに近い」ということ)、他方で「そのゼロに等しい主張を続けている間、沖縄に米軍基地が存在しつづけることを、私は許容したくありません。」と基地がなくなることを願望している、この論者の主張は何なのかさっぱり意味不明です。
 彼の私の論への「反論」は、彼の意に反して、要するに、ゲーツ米国防長官や岡田外相、北沢防衛相が言っているような『米軍再編』に無条件に従えば基地は減るという「現実的」論理.結論に落ち着かざるを得ないのです。それは辺野古に新基地を認めると言うことです。
 それは、行き着くところ、岡田外相や北沢防衛相と同じ「米軍崇拝信仰」であり、普天間の苦しみが理解できない人の言い分でしょう。普天間基地所在地の宜野湾市長伊波洋一氏は、普天間の苦しみを知っているので、そういう苦しみを他の国民に与えたくないと言うことで、国外移転(それは撤去と同じですが)だけを主張しています。彼を非現実的だとでも言うのでしょうか?非現実的なのは、「若い沖縄研究者」なる人物の方です。支離滅裂な「現実論」と言う「非現実論」でなく、彼の言う「非現実論」という本物の現実論を研究者は国民に訴え続けるべきです。それは「世界一危険な普天間基地撤去」です。13年の時間は条件付き撤去論の非現実性を、死にものぐるいの沖縄県民と全国民と海外の心ある方々の支援の実践が示しました。
 
 論者が「若い」と言うことでフェアでない手法を見過ごすことなく、きちんと指摘し二度とそういう手法をとってはならない、ことを理解してもらうとよいでしょう。
 「基地全面無条件撤去」は当然の主張で、非現実的という人こそ歴史のダイナミズムも、民族の主権も理解できない民族的誇りも何もない凡庸な人物です。しかし、今回の場合、私は、基地無条件全面撤去を主張していません。そのことを理解してから、いかなる偉そうな「論」も、出直して語るべきでしょう。

 多少きつい言葉になりましたが、直接でないので、貴兄から機会があったら、「研究者」と名乗る資格と、「論」というものの最低限度の条件は相手の言ってないことを言っているかのようにして批判しないことですよ、また、せめて自己の論の論理性ぐらいは確保して意見を述べなければ「研究者」の名が泣きますよ、と平山基生が言っていたとやんわりお伝え頂ければ幸いです。

 有り難うございました。

> 平山基生さま
>
> Oさんたちによる「普天間基地移設について」
> と題する賛同署名への依頼について、平山さんのご意見をあるMLで拝見し共感しました。
> (中略)

(以下引用)
> ーーーーーーーーーーーーーーー
> <ある若い沖縄研究者の意見>
>
> 先生のご友人や、平山さんがおっしゃっていることはもっともだと思います。
> 筋も通っていますし、まったくの正論です。
> ですが、ここで正論をふりかざすことによって、何が得られるのだろうかとも思います。
> これまでと同じような声明を出すことに、どのような意味があるのでしょうか?
> これまでにだされてきた声明が、何か沖縄の現状を変えたことはあったのでしょうか?
> いま必要なことは、鳩山首相を支える世論です。
> それは無条件に支えると言うことではありません。
> 普天間は辺野古にはつくらせない、という鳩山首相の意思を貫徹させるべく、支えていくということです。
> 経緯はどうあれ、在日米軍基地の問題を解決するためには、日本はアメリカと交渉をせざるを得ない立場にあります。
> その交渉のためのカードとして、「辺野古は駄目だ」という世論をつきつけることで、アメリカに譲歩させる。そのことが重要なのではないでしょうか。
> > マスコミが日米関係の悪化をことさらに述べ立てているなか、Oさんたちの声明を通して「辺野古への移設をするべきではない」という世論の存在を示すことに、私は意義を認めます。その声明に賛同したくないのであれば、しなければいいだけでしょう。それもまた、世論ですから。
> > とにかく、まずは辺野古につくらせないことが喫緊の課題であるべきです。
> 辺野古以外の地域に移設することになったとき、あらためてそれを阻止する運動をすればよいのであって、一足飛びに在日米軍基地の無条件撤去を訴えるのは、実現可能性の点からいえば限りなくゼロに近い。そのゼロに等しい主張を続けている間、沖縄に米軍基地が存在しつづけることを、私は許容したくありません。
> このように私が考えているのは、私が沖縄に肩入れしすぎている結果なのかもしれません。
> それでも、平山さんたちがおっしゃっていることの「正しさ」が、「近い」将来の沖縄の苦悩を除去することにつながらないであろうことを、私は憂慮します。
> 生意気なことばかり述べ立ててしまいましたが、このような意見があるということもご承知おきいただければと思い、返信いたしました。
> 失礼の段がございましたらご寛恕いただければ幸いです。
> それでは失礼いたします。
(以上引用終わり)

沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動
運営委員長 平山基生(ひらやまもとお)
『米軍違憲 憲法上その存在を許すべからざるもの』
(平山基生著、本の泉社から緊急出版)
hirayama_moto@yahoo.co.jp
http://www.kusanone.org